シニアへの取り組み

シニアの病気

シニアの病気 犬や猫が老齢期に入るのは、7歳を超えた頃からです。大型犬は小型犬よりも少し早めの5歳過ぎからが老齢期になります。若い頃には想像もつかなかった身体の変化が見られます。変化があるのは身体だけではありません。心の変化も見られます。人の4倍の早さで年齢を重ねていく犬や猫の老化現象は、びっくりするくらい早く進んで行きます。大切なのは、飼主様が戸惑ったり、不安にならないことです。

 一番多い病気は、「痴呆」です。犬の場合、早ければ7〜8歳で、平均で11歳頃から現れる現象です。夜泣きをする、徘徊をする、呼びかけに反応しない、よく食べるのに痩せる、トイレに失敗する、円を描くように歩き続けるなどの症状があるのが特徴です。

人と犬の年齢換算表

人間 44歳 48歳 52歳 56歳 60歳 64歳 68歳 72歳
小型・中型犬 7歳 8歳 9歳 10歳 11歳 12歳 13歳 14歳
大型犬 7歳 8歳 9歳

人と猫の年齢換算表

人間 56歳 60歳 64歳 68歳 72歳 76歳 80歳 84歳 88歳 92歳 96歳
10歳 11歳 12歳 13歳 14歳 15歳 16歳 17歳 18歳 19歳 20歳

老化のサインに気づいてあげよう

 老化のサインは身体のあちこちで見られます。小さなサインにも飼主様が気づいてあげることがとても重要です。

  • 視力が低下した
  • 目から出る分泌物の色が白・黄色・血の混じったような茶色に変化した

  • 内部が汚れている
  • 呼びかけても反応しない

  • 歯肉から異常な出血がある
  • 食べ物を口からこぼすようになった

食事

  • 水を飲む量が増えた
  • 食事の嗜好が変化した

排泄物

  • 糞便の色が変化した
  • 尿の回数や量が減った、または増えた

 

被毛

  • ツヤがなくなった
  • 脱毛が増えた

生活スタイル

  • 寝る時間が長くなった
  • 物事への関心が低下しているようだ

当院のシニア生活でのサポート

生活スタイルについて

 睡眠時間や行動などにさまざまな変化が起きるのが、シニアの特徴です。その仔の状態に合わせた適切なアドバイスでサポートいたします

食事管理について

 高齢期になると必要な栄養も変化します。病気などの影響で、食事療法が必要になることもあります。当院では、適切な食事のアドバイスもおこなっております。より専門的な指導が必要と判断した場合には、動物栄養の専門家もご紹介します

関節痛について

 シニア犬、シニア猫に「関節痛」はつきものです。治療方法は、薬、サプリメントなどさまざまな提案から最適なものをお選びいただけます。

一時預かりについて

 当院ではデイケアサービスも含めて、シニア犬、シニア猫のお預かりも可能です。ご家族、動物たちに合ったスタイルでお預かりさせていただきますので、ご安心ください。

口腔ケアについて

 当院の歯石除去は、麻酔を使って行います。歯周ポケットの奥にまでしっかりとスケーリングを入れ、歯周病の原因を取り除きます。おすすめのサプリメントやハミガキのアドバイスもいたします。

当院の病気や治療面でのサポート

 シニアには病気がついてまわります。サポートもこれまで以上に大切になってきます。

定期健診

 どんな病気も早期発見、早期治療が望ましいです。シニアになったら1年に最低2回、理想は3回以上定期健診をすることをおすすめします。

負担の少ない検査

 シニアになると検査でも体力を消耗します。身体に負担が少ない血液検査、レントゲン検査、超音波検査を行います。

負担の少ない治療

 検査以上に体力を使うのが治療です。飼主様のご希望に沿って動物たちに無理のない治療を提案いたします。

看護グッズ、ICUの貸し出し

看護グッズ、ICUの貸し出し 当院では、動物病院でしか購入できない特別な介護グッズも提供しています。また、カメラのついている24時間監視可能なICUの貸し出しも行っております。離れていても獣医が24時間ネットを通じて観察できるので安心です。

WEB予約のご利用方法WEB予約(新規登録もコチラより)
一番上に戻る