皮膚や耳の病気は再発しやすく、適切な診断と治療が行われなければ慢性化し、動物のQOL(生活の質)を著しく低下させてしまうこともあります。当院では日本獣医皮膚科学会の所属の院長が、日々の診療において皮膚疾患・耳科疾患に対して専門的なアプローチを行っています。
皮膚疾患には、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、膿皮症、マラセチア皮膚炎、皮膚糸状菌症など様々な原因があり、それぞれに応じた診断と治療が求められます。さらに、痒みや脱毛といった症状は複数の疾患にまたがることもあり、正確な鑑別診断が欠かせません。
当院の皮膚科・アレルギー科・耳科専門外来の特徴
①時間をかけてしっかりと
当院の皮膚科・アレルギー科・耳科専門外来では、一般診療とは異なり、一頭一頭にしっかりと時間を確保した丁寧な診察を行っております。
初診時には約60分程度のお時間をかけて、問診・視診・検査を通じて症状の背景を徹底的に把握します。「なかなか治らない」「繰り返す症状がある」といったお悩みに対しても、時間に追われることなく、飼い主様とじっくり向き合うことを大切にしています。
②アレルギー検査(リンパ球測定)の導入
当院では、IgE抗体検査に加えて、フローサイトメーターを用いたリンパ球反応検査を導入しています。これにより、従来の血清IgE検査では評価が難しかった細胞性免疫の反応を捉えることができ、より正確なアレルゲンの特定が可能です。特にアトピー性皮膚炎や食物アレルギーなど、複雑な要因が絡む慢性皮膚疾患においては、こうした詳細な検査が治療方針を決定するうえで非常に重要になります。
リンパ球反応検査は、少量の採血で実施でき、結果も迅速に得られることから、症状がなかなか改善しない、原因がはっきりしないといった患者にも幅広く対応可能です。必要に応じて、除去食試験や内分泌検査など他の診断法と組み合わせ、総合的な診断を行います。
③飼い主様との対話を大切に
飼い主様との対話を大切にし、治療内容や検査結果についてはできるだけわかりやすく説明いたします。
「どこに行っても治らない」「何度も再発してしまう」というお悩みに対しても、原因の徹底的な追及と最適な治療計画のご提案を行います。
診療の流れ
皮膚疾患は、さまざまな要因が複雑に関係していることが多く、正確な診断には段階的かつ丁寧なアプローチが欠かせません。
当院の皮膚科・アレルギー科・耳科専門外来は完全予約制となっており、初診では詳しい問診や検査を行うため、約1時間のお時間をいただいております。 ご予約はお電話または当院の予約サイトから受け付けております。
初診時の流れ
- 詳細な問診:飼育環境や食事内容、症状の経過、過去の治療歴などをじっくりお伺いします。
- 身体検査:皮膚の状態や耳の内部を観察し、全身の健康状態も確認します。
- 必要に応じた検査の実施:皮膚掻爬検査、細胞診、真菌培養、血液検査、アレルギー検査などを組み合わせて行います。
- 検査結果に基づいた診断:各種検査結果と視診・問診情報を統合して診断を行います。
- 治療方針の説明と開始:治療内容をわかりやすくご説明し、飼い主様と相談のうえ治療を開始します。
再診について
皮膚疾患の多くは一度の治療で完治するものではなく、長期的な管理と再診による経過観察が必要です。
当院では、症状の改善度合いをチェックしながら、必要に応じて治療方針の調整を行っています。また、日常生活でのスキンケア、環境整備のアドバイスも含め、飼い主様と協力しながら治療を進めていきます。
専門外来概要
実施日 | 第1、3週火曜 13時30分~ |
---|---|
実施日は変更になることがございます。 変更になった場合は当院公式LINEやホームページでお知らせいたします。 |
|
診療時間枠 | 1枠60分 |
予約方法 | 完全予約制(電話・WEB) |
診察や検査の内容により変動はございますが、初回診察時の費用はおおよそ3万円前後となるケースが多く見られます。 また、診療は60分枠でご予約を承っておりますが、必要な検査によっては2時間程度お時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 WEB予約は【ご希望日の3日前の夜12時まで】受け付けております。 |
|
最後に
「どこに行っても治らなかった」「何度も繰り返してつらい」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、当院の皮膚科・アレルギー科・耳科専門外来にご相談ください。 丁寧な問診と充実した検査で原因を見極め、ペットとご家族に寄り添った治療プランをご提案いたします。